おはようございますおぢさん!
どうも、ぽち助です。
今回はシートポストの話。
シートポストも種類がいっぱい
ポイントを抑えて、しっかり紹介していきます。
にほんブログ村
関連記事
なぜシートポストが変えるのか?
まずはじめになぜシートポストを変えるのか?ですけど、シートポストに付随しているサドルは前後のお尻の位置を動かしますよね?シートポストはそのサドルのイニシャルのオフセット量の変化をさせます。それと一番大きなところで言えばサドル高の変化させる事ですよね。サドル高は自転車乗る上ではかなり重要なファクターです。これだけでペダルの漕ぎやすさが全然変わります。
シートポスト径
まずはシートポスト径。シートポスト径はシートポストのフレームに入る部分の「外径」の事です。基本的な種類としては「27.2mm」「30.9mm」「31.6mm」が基本的なサイズになります。(エアロなどの特殊形状は除きます)昔のロードは「27.2mm」以下の物が多かったですが、今時は「30.9mm」や「31.6mm」の極太シートポストの物も増えました。
太くする理由は何度も言ってきていますが「剛性UP」ですね。その代わりに乗り味は悪くなります。硬くなるので「突き上げ感が増す」
細い物は逆にしなりがあるので乗り味は良い。そして軽量化しやすい。その代わり剛性は落ちます。
シートポスト長
次にシートポスト長。
基本的に「250mm」~「450mm」が多いです。
フレームにも種類があって「ホリゾンタルフレーム」と「スローピングフレーム」という物があります。近年では「スローピングフレーム」と呼ばれるフロントフォーク側からシートポスト側に向かって、緩やかに低くなっていくフレームが多くなっています。なのでシートポスト長は「長くなっている」傾向にあります。それと自分の身長に対して小さめのフレームに乗ると、更にシートポスト長が長くなります。シートポストは長くなれば長くなるほど剛性が落ちます。なので最近で言えばフレームがそのまま伸びてシートポストがほぼ「0mm」に、なる様なものもあります。剛性等を気にするならそういう物を選ぶのも手ですね。
オフセット
次にオフセット。
基本的な種類としては「0mm」「10mm」「20mm」が多いです。
あまり「5mm」刻みの物は見たことないかな?無いことはないとは思います。ちなみに「0mm」はシートポストの筒の部分の真上に台座が乗っている感じ。「10mm」は筒から「10mm後ろ」にオフセットする事を言います。前に出ている物はありません。
シートポストのレールはだいたい「70~80mm」程度の物が多いんですが、取り付け台座を考えるとだいたい「30~40mm」程度前後動かせます。しかしそれ以上に「前に出したい」とか「後ろに下げたい」と思った時どうするかと言うと、シートポストのオフセットを変える訳です。
ボクの場合は前乗りしたいのでオフセットは「0mm」の物を選んでいます。プロ選手の中にはオフセット20mmの物を逆にして、前に「20mm」出している選手もいます。
台座
続いて台座ですが、色々形がありますが
まず基本としてはこの形の物が多いです。ボルト一本で位置を変える事でサドルの角度が変わるタイプ
最近多いのがこれ。ボルト二本で前後の締め具合でサドルの角度が変わるタイプ。前後方向の動きは平行。
ボクが好きなタイプ。横にボルトがあって台座がノッチ式に動くタイプ。これ調整もしやすいし、ずれても同じ位置に戻しやすいんですよね。
シートポストの素材
ハンドルの素材は3つあります。
・アルミ
・カーボン
です。
特徴は他でも説明しているので簡略するとして価格としては
・アルミ→2000~20000円
・カーボン→5000~30000円
程度になります。
ただ一つ気を付けて欲しいんですけどカーボンでも偽物がまじっていて、ここはカーボン・ここはアルミで重量が重い!なんてものがあったりしますので、カーボンの物が欲しかったら信頼出来るメーカーの物にしましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
シートポスト・・・ただの棒みたいに見えて奥が深いでしょ?
次はオススメのシートポストとメーカーをご紹介していこうかと思います。
さて今回はここまで、次回お楽しみに。
それでは、またの機会に。
ブログ更新応援してくださいまし!
良かったらツイッターもフォローして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
コメント