【メンテナンス】 フロントディレイラー調整 【初心者入門】

メンテナンス

おはようございますおぢさん!

どうも、ぽち助です。

今回はメンテナンスの話。

フロントディレイラーを調整してみますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


関連記事

【パーツの構造】フロントディレイラーの構造ってどうなってんの?【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はパーツの構造の話。ちょっと小難しい話。にほんブログ村フロントディレイラーの各部名称と役割①ローリミッ...

【メンテナンス】 フロントディレイラー交換 【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はメンテナンスの話。フロントディレイラーを交換してみますよ。にほんブログ村関連記事...


必要な道具

リアディレイラー調整に必要な道具は

六角レンチセット(大体5mm)

ラジオペンチ

プラスドライバー


作業方法

インナーリミットアジャストボルト調整

まず、インナーリミットアジャストボルトの調整を行います。

調整を行うにあたって、ギアをフロントを「インナーギア」リアを「ローギア」にします。

そうすると、写真赤丸の様に、羽根のインナー側に隙間が出来たり、出来なかったりすると思います。

この隙間を調整します。

ちなみに隙間の量はシマノの推奨で、0~0.5mmになります。

かなり少なめだと思うのですが、これはインナーにチェーンが落ちることを防ぐ為のものです。

インナーリミットアジャストボルトの調整はフロントディレイラーのインナー側のネジで調整します。

写真の方向から見て、

右回転(時計回り)に回すと、アウター側に動きます。

左回転(反時計回り)に回すと、インナー側に動きます。

ちなみに調整幅としてはこれくらいあります。

左の写真で0.5mm、右の写真で0mmです。

オススメとしては0.5mmほどにしておくのが良いと思います。

0mmにするとチェーンが常に羽根に擦れることになるので、あまりオススメしません。

続いて、フロントは「インナーギア」のままで、リアを「トップギア」にします。

そうすると恐らく、チェーンが羽根のアウター側に当たると思います。

そうした時に

フロント側のSTIを半分程、一度「カチッ」と音が鳴るまで押し込んで下さい。

そうすると、アウターギアに上がるまでフロントディレイラーが動かないんですが

先ほどまで当たっていたチェーンが羽根に当たらない程度まで動くと思います。

この時に仮に、完全に羽根が当たってしまっていた場合

インナーリミットアジャストボルトの調整が、悪い状態(隙間が開きすぎている状態)である可能性があります。

なので、再度インナーリミットアジャストボルトの調整を行って下さい。


アウターリミットアジャストボルト調整

次に、アウターリミットアジャストボルトの調整を行います。

調整を行うにあたって、ギアをフロントを「アウターギア」リアを「トップギア」にします。

そうすると、写真赤丸の様に、羽根のアウター側に隙間が出来たり、出来なかったりすると思います。

この隙間を調整します。

ちなみに隙間の量はシマノの推奨で、0~0.5mmになります。

かなり少なめだと思うのですが、これはアウター側にチェーンが落ちることを防ぐ為のものです。

ただボクの感覚の話ですが、アウターの場合あまりに隙間が少なすぎるとアウターギアに上がらないという現象が起きます。

なので、推奨としては0~0.5mmではあるものの、3mmくらいまでは許容範囲かと思います。

アウターリミットアジャストボルトの調整はフロントディレイラーのアウター側のネジで調整します。

写真の方向から見て、

右回転(時計回り)に回すと、アウター側に動きます。

左回転(反時計回り)に回すと、インナー側に動きます。

ちなみに調整幅としてはこれくらいあります。

左の写真で3mm、右の写真で0.5mmです。

アウターギアにしっかり入る様に調整して下さい。

空回しなら入るかもしれませんが、実際にトルクを掛けた場合に入らない事も良くあります。

続いて、フロントは「アウターギア」のままで、リアを「ローギア」にします。

この時確認する事として二つあります。

まず一つとして、フロントディレイラーの羽根部のインナー側にチェーンが当たっていないかです。

当たっている場合は、アウターギアを外側に調整を広げすぎなので、再度調整して下さい。

もう一つとして、フロントディレイラー上部にチェーンが接触していないか?です。

最近はリアスプロケットも34Tなどの大きいものが出てきているので、チェーンが広がりフロントディレイラー上部に当たる事があります。

この場合はフロントディレイラーを上げて調整して下さい。

特に接触も無ければ、調整は完了です。


変速確認

変速の調整が出来たら最後に変速確認を行います。

先ほどの調整の時と同じで、クランクを回しながらインナー側からアウター側・ロー側からトップ側まで全てのギアに変速してみます。

この時変速がおかしい場合は再度調整が必要になります。


変速確認

変速の調整が出来たら最後に変速確認を行います。

先ほどの調整の時と同じで、クランクを回しながらトップ側からロー側まで全てのギアに変速してみます。

この時変速がおかしい場合は再度調整が必要になります。


最後に

いかがだったでしょうか?

これであなたも調整マスター!

難しく考えない、これ大事!

さて今回はここまで、次回お楽しみに。

それでは、またの機会に。

ブログ更新応援してくださいまし!

良かったらツイッターもフォローして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました