【メンテナンス】 リアディレイラー交換 【初心者入門】

メンテナンス

おはようございますおぢさん!

どうも、ぽち助です。

今回はメンテナンスの話。

リアディレイラーを交換してみますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


関連記事

【パーツの構造】リアディレイラーの構造ってどうなってんの?【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はパーツの構造の話。ちょっと小難しい話。にほんブログ村リアディレイラーの各部名称と役割※今回紹...

【メンテナンス】 ディレイラーハンガー交換 【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はメンテナンスの話。ディレイラーハンガーを交換してみますよ。にほんブログ村関連記事...


そもそもリアディレイラーって何なん?

そもそもリアディレイラーとは何ぞやと

いう事ですけれども

リアディレイラーとは

「後輪にあるギアの変速を行う機械」です。

単純明快ですね。

フロントにもありますが、フロントの変速は大雑把に変速を行い

リアの変速は細かく変速するという感じです。

フロントは多くても3枚。

リアは多いと12枚も変速を行います。

なので、リアディレイラーの変速は精密さを要求されるので

その分フロントディレイラーに比べても、調整が難しいです。

リアディレイラーの変速調整については、また別の記事で。


必要な道具

リアディレイラー交換に必要な道具は

六角レンチセット(大体5mm)

ラジオペンチ

チェーンカッター

マスターリンクツール

チェーンの外し方はこちらから

【メンテナンス】 チェーン交換~ミッシングリンク編~ 【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はメンテナンスの話。チェーンを交換してみますよ。にほんブログ村関連記事必要な道具チ...

作業方法

チェーン取り外し

まずリアディレイラー交換をするにあたり、邪魔になるものを外していきます。

チェーンの取り外しを詳しく見たい方はこちら

【メンテナンス】 チェーン交換~ミッシングリンク編~ 【初心者入門】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はメンテナンスの話。チェーンを交換してみますよ。にほんブログ村関連記事必要な道具チ...

チェーンの取り外しは、ミッシングリンクを使用している場合は

手もしくはマスターリンクツールを使用してミッシングリンクを取り外します。

アンプルピンを使用している場合は

チェーンカッターを使用してアンプルピンを抜きます。


ホイール取り外し

チェーンが取り外し出来たら、続いてホイールを取り外します。

作業的にはホイールを外さなくても出来ますが、

なるべく邪魔になるものは外します。


ワイヤー&アウターケーブル取り外し

ホイールが取り外せたら、次にワイヤーとアウターケーブルを取り外します。

まず、ワイヤー先端にあるワイヤーキャップをラジオペンチで取り外します。

次にリアディレイラーに固定されているワイヤーを5mmの六角レンチで取り外します。

ボルトは緩めるだけで、取り外さなくて大丈夫です。

ワイヤーが取り外せたらそのままアウターケーブルごと

リアディレイラーから外します。

ワイヤーを交換しないならこのままで状態のまま置いておきます。


リアディレイラー取り外し

ワイヤー&アウターケーブルが取り外し出来たら、次にリアディレイラー本体を外します。

リアディレイラーが取り付けられているボルトに5mmの六角レンチを差込外します。

外す際は、リアディレイラーを正面に見て(ボルトが見える向きから見て)

反時計回りに回して下さい。

完全に緩めきるとリアディレイラーが外れるので

しっかり片手で持った状態で外して下さい。


ディレイラーハンガー清掃

リアディレイラーが取り外し出来たら、次にリアディレイラー取り付けの為に

リアディレイラーが取り付く、ディレイラーハンガーの穴を清掃します。

パーツクリーナーとウエスで穴の中にゴミが無いように拭き取りましょう。


リアディレイラー取り付け

清掃が終わったら、次にリアディレイラーを取り付けていきます。

リアディレイラー取り付けの際には、リアディレイラー取り付けボルト部に

グリスを塗布して下さい。

それと取り付けの際の注意点として

写真の赤丸の部分に「エンドアジャストボルト(Bテンションボルト)」

というボルトが付いているんですが、こいつがそのまま取り付けすると

ディレイラーハンガーと干渉するので、ある程度リアディレイラーのボルトが入ったら

こんな感じでリアディレイラーを持ち上げながらボルトを締めて下さい。

ちなみにリアディレイラーの締め付けトルクは8~10Nmです。


ワイヤー&アウターケーブル取り付け

リアディレイラーが取り付け出来たら、次にワイヤーとアウターケーブルを取り付けします。

取り付けの前に注意点

アウターケーブル取り付け部に調整ナットが付いているんですけども

写真の様に銀色の部分が飛び出している場合、

外側の黒い部分を時計回りに回して下さい。

時計回りに回すと、銀色の部分が黒のナットの中に引っ込んでいきます。

最終的に締まらなくなると思うんですけど、締まらなくなったら

その状態から「反時計回りに1回転」回して下さい。

なぜこれをするかはリアディレイラー調整記事から確認して下さい。

調整ナットの調整をし終えたら、ワイヤーとアウターケーブルを取り付けます。

ワイヤーについてはまだ仮になりますので、とりあえずリアディレイラー取り付け部に

軽く仮止めしておきます。


ホイール取り付け

ワイヤーとアウターケーブルが取り付け出来たら、次にホイールを取り付けます。

取り付けの際はホイール取り付け部が曲がらない様にして下さい。


チェーン取り付け

ホイールを取り付けたら、次にチェーンを取り付けます。

ちなみに、リアディレイラーを変えた際に、プーリーを大きくしたりして

ギアの大きさが変わった場合は、再度チェーンの長さ調整が必要になるので注意。

そのまま戻すだけなら

ミッシングリンクの取り付けもしくは、アンプルピンの取り付けだけです。


リアディレイラー調整

リアディレイラーの調整に関してはこちらの記事から


まとめ

はい、リアディレイラー交換でした。

基本的に外して付けるだけです。

難しいことはポイント抑えていれば問題なし。

ちなみに、リアディレイラーの交換時期ですが

下位グレードなら2~30000km

上位グレードなら4~50000km

だそうです。

その前に自転車の寿命が来そうなレベルですね。


最後に

いかがだったでしょうか?

外して、付けるだけ!

是非参考にして下さい!

さて今回はここまで、次回お楽しみに。

それでは、またの機会に。

ブログ更新応援してくださいまし!

良かったらツイッターもフォローして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました